2018年03月14日
はなぱん-地域住民の交流拠点に 店舗横「サロン」整備 沼津
知っている人が活躍していると嬉しくなるもんだし
自分も顔晴って行かねばと活力にもなるものです。
2018年3月13日の静岡新聞Webに掲載されている
我入道の人気パン店「はなぱん」の貫名華子さんも
そのお一人です。
お店だけでなく
各種イベントへの出店もされていらっしゃるので
ご存知の方も多いものと思います。
1年以上お店に行っていなかったので
パンを買いに、また地域住民の交流拠点「サロン・ド・はなぱん」を拝見と
お祝い方々・・・
今日の早朝仕事明けに寄り道してこよう

街のパン屋はなぱん 沼津市のおいしいパン・焼き立てのパンならここ! 寧に愛をこめて作ったおいしいパンを食べてみませんか?沼津市でケータリングサービスなども行っているパン屋をお探しでしたら、はなぱんへ
自分も顔晴って行かねばと活力にもなるものです。
2018年3月13日の静岡新聞Webに掲載されている
我入道の人気パン店「はなぱん」の貫名華子さんも
そのお一人です。
お店だけでなく
各種イベントへの出店もされていらっしゃるので
ご存知の方も多いものと思います。
沼津市我入道のパン店「はなぱん」がこのほど、店舗横のスペースを活用して地域住民の交流拠点「サロン・ド・はなぱん」を整備し、12日にオープン記念イベントを開いた。
「はなぱん」は同地区出身の貫名華子さん(42)=長泉町=が「生まれ育った地元に恩返ししたい」と2014年に開店。交流スペースは物置だった店舗横の約30平方メートルを新たに借り、市の民間支援まちづくりファンド事業に採択され改装費の一部補助を受けた。イートインを兼ね、講演会やワークショップ会場として地域住民らに無償で利用してもらうという。
イベントでは「お笑い福祉士めんぼーくん」として活動する河合孝彦さんが絵本を使ったおしゃべり会で会場を盛り上げた。貫名さんは「家にこもりがちな高齢者や子どもたちなど、幅広い世代に活用してほしい」と話した。
地域住民の交流拠点に 店舗横「サロン」整備 沼津(2018/3/13 09:31)
また
沼津を拠点に活躍する人や、地域を盛り上げる活動をしている人などを、ジャンル、世代を問わず集まりもっと気軽にもっと大きくつながる場《《LINK NUMAZU》》を定期的に開催しています!
沼津には面白い活動をする人たちが増えてきています。そして、昔から面白い種を植え続けている人がいます。また、まちには意外と知らない面白い人がたくさんいます。新たな繋がりは新たな化学反応を起こします!
LINK NUMAZU vol.6
日時:2018年3月15日(木)18:30~20:30
場所:テレビのイマイ(大手町4-6-2)
参加費:500円(1drink/アルコール類あり)
内容:ゲストスピーカーによるトークライブ、その後、ゲストスピーカーを交えた参加者同士の交流会
タイムスケジュール:
18:30~ オープニングトーク
18:35~ ゲストスピーカーによるトークライブ(10分/人)
19:30~ 交流会
20:30 終了
当日のゲストスピーカー(順不同)
▶五十鈴園四代目 鈴木 崇史 (鈴木崇史)さん
▶cinemanma主宰 小山 嶺子 (Mineko Koyama)さん
▶井草呉服店三代目 井草 雅彦 (Masahiko Igusa)さん
▶はなぱん店主 貫名 華子 (Hanako Nukina)さん
こちらにもゲストスピーカーのお一人として参加されます✋
1年以上お店に行っていなかったので
パンを買いに、また地域住民の交流拠点「サロン・ド・はなぱん」を拝見と
お祝い方々・・・
今日の早朝仕事明けに寄り道してこよう

街のパン屋はなぱん 沼津市のおいしいパン・焼き立てのパンならここ! 寧に愛をこめて作ったおいしいパンを食べてみませんか?沼津市でケータリングサービスなども行っているパン屋をお探しでしたら、はなぱんへ
店舗名 | はなぱん |
代表者名 | 貫名 華子 |
住所 | 〒410-0923 静岡県沼津市我入道浜町352-1 |
TEL | 055-931-2080 |
営業時間 | 9:00~15:00/日・月定休 ※商品が無くなり次第クローズします |
事業内容 | パン製造/販売・ケータリングサービス・野菜/雑貨の販売 |
内容を確認させて頂き、公開します。